ニュース | NEWS
2010.11.16
全日本フォーミュラ・ニッポン特別戦
 “レース1で表彰台目前の4位。レース2では念願の3位表彰台を獲得 ”
シリーズ名:全日本フォーミュラ・ニッポン特別戦
大会名:JAF Grand Prix SUPER GT & FORMULA NIPPON FUJI SPRINT CUP
距離(レース1):4.563km×22周(100.386km)
距離(レース2):4.563km×22周(100.386km)
フリー走行予選日:11月12日(金)晴れ:観衆9,500人(主催者発表)
決勝1日目:11月13日(土)曇り:観衆:23,000人(主催者発表)
決勝2日目:11月14日(日)曇り:観衆33,000人(主催者発表)
2010年フォーミュラ・ニッポンの特別戦「JAF Grand Prix SUPER GT & FORMULA NIPPON FUJI SPRINT CUP」が、静岡県駿東郡、御殿場市街から程近い、富士スピードウェイにて行われた。
シリーズ戦はすでに終了しているものの、レース文化の振興を目的に特別戦としてSUPER GTと併催で開催。ノンタイトル戦ながらも、初めての試みのこのレースで「MOTUL TEAM無限」は是非とも表彰台を獲得したいところ。チームは目標達成に向け、万全の体制でサーキットに乗り込んだ。 
■11月12日(金)
●フリー走行 8:40〜
JAFグランプリ富士スプリントカップの初日、金曜日の朝一番8:40〜 35分間に渡り行われたフリー走行。パワーステアリングシステム導入後の初の富士ということもあり、ラップタイムの上昇やそれに伴う、足回りのセッティングを入念に行い、マシンをコースに送り出す。
ロー・ダウンフォース仕様に仕上げたマシンはストレートエンドで310km/hオーバーに達する。5周目に自己ベスト1'25.691を記録し、ピットイン。コーナリングスピード上昇による、高速コーナー100Rでのアンダーステア対策を行う。チームはドライバー・コメントを基に、アンチロールバーを調整。
また、比較の為に異なる仕様のフロントノーズを装着し再びマシンをコースに送り出す。しかしベストタイムを更新できずに、タイムアップ。結局、最初に出したタイムで〔1'25.691=11 位〕 最高速〔312.229 km/h=7位〕でこのセッションを終えた。
![]()  | 
    ![]()  | 
  
11月12日(金)フリー走行
P  | 
        No.  | 
        Driver  | 
        Team  | 
        Engine  | 
        Time  | 
        Delay  | 
        Gap  | 
        km/h  | 
     
1  | 
        1  | 
        ロイック・デュバル  | 
        DoCoMo TEAM DANDELION RACING  | 
        HONDA HR10E  | 
        R1'23.944  | 
        -  | 
        -  | 
        195.69  | 
     
2  | 
        36  | 
        アンドレ・ロッテラー  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'24.644  | 
        0.7  | 
        0.7  | 
        194.07  | 
      
3  | 
        19  | 
        ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ  | 
        Mobil 1 TEAM IMPUL  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'24.649  | 
        0.705  | 
        0.005  | 
        194.06  | 
      
11  | 
        16  | 
        井出 有治  | 
        MOTUL TEAM 無限  | 
        HONDA HR10E  | 
        1'25.691  | 
        1.747  | 
        0.107  | 
        191.7  | 
     
タイヤはブリヂストン(BS) シャシはSwift FN09 ワンメイク
●公式予選 13:00〜 
  最終戦鈴鹿に続き、今回の特別戦も2 レースで開催。しかし予選は特別戦ながらの変則的なルールが採用された。スーパーラップ方式の予選において第1コーナー手前の計測地点で速いスピードをマークしたマシン順にレース1のグリッドが決められ、また1周のラップタイム計測のタイム順にレース2のグリッドが決められる。
各陣営はラップタイム向上を狙うチームもあれば、タイムを視野に入れず、最高速のみを狙って究極のロー・ダウンフォースで臨むチームも見受けられる。出走は今年のランキング順。井出選手からのアタックとなった。
13:02コースイン。計測は2周のウォームアップラン後に開始される。アタックのサインとして、オーバーテイク・ライトを点滅させながらアタックに入る井出選手。トップスピードは303.456km/h、ラップタイムは1'26.668をマークし、ライバル陣営の目標タイムを記録する。
結果的には、最高速度は6位、ラップタイムは8位となり、レース1のグリッドは3列目イン側の6番手。レース2のグリッドは4列目イン側の8番手。今シーズンのベストグリッドとなった。
![]()  | 
    ![]()  | 
  
11 月12日(金) 第1レース予選最高速予選
P  | 
        No.  | 
        Driver  | 
        Team  | 
        Engine  | 
        Time  | 
        Delay  | 
     
     
1  | 
        7  | 
        ケイ・コッツォリーノ  | 
        Team LeMans  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'26.629  | 
        314.502  | 
      
     
2  | 
        36  | 
        アンドレ・ロッテラー  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'24.776  | 
        310.791  | 
     
      
3  | 
        37  | 
        大嶋 和也  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'26.798  | 
        310.256  | 
      
6  | 
        16  | 
        井出 有冶  | 
        MOTUL TEAM 無限  | 
        HONDA HR10E  | 
        1'26.668  | 
        303.456  | 
      
タイヤはブリヂストン(BS) シャシはSwift FN09 ワンメイク
11月12日(金)第2レース予選
P  | 
        No.  | 
        Driver  | 
        Team  | 
        Engine  | 
        Time  | 
        Delay  | 
        Gap  | 
        km/h  | 
     
1  | 
        36  | 
        アンドレ・ロッテラー  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'24.776  | 
        -  | 
        -  | 
        193.77  | 
     
2  | 
        20  | 
        平手 晃平  | 
        Mobil 1 TEAM IMPUL  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        1'25.135  | 
        0.359  | 
        0.359  | 
        192.95  | 
      
3  | 
        10  | 
        塚越 広大  | 
        HFDP RACING  | 
        HONDA HR10E  | 
        1'25.545  | 
        0.769  | 
        0.41  | 
        192.03  | 
      
8  | 
        16  | 
        井出 有治  | 
        MOTUL TEAM 無限  | 
        HONDA HR10E  | 
        1'26.668  | 
        1.892  | 
        0.039  | 
        189.54  | 
     
タイヤはブリヂストン(BS) シャシはSwift FN09 ワンメイク
![]()  | 
    ![]()  | 
  
■11月13日(土)
●決勝レース1 12:45〜
井出有治選手が駆る、「MOTUL TEAM無限」のマシンは12:30のコースオープンと同時にコースイン。今シースンベストグリッドとなる3列目イン側の6番グリッドにマシンを停止させる。コース上で最後のマシンチェックを終えると、12:45にフォーメーションラップが開始された。風が冷たく、気温は16℃、路面温度20℃という冷えた路面温度ということもあり、井出選手はスタートダッシュに備え、丁寧にタイヤに熱を入れる。
そしてシグナルブラックオフとともに、スタートが切られた。スタートダッシュを得意とする井出選手は抜群のスタートを切り、コースイン側から1コーナーに進入。2番手までポジションアップを果たす。
オープニングラップを2位で終え、続く2周目の1コーナー、最終コーナーから井出選手のスリップストリームに入っていた#37大嶋選手に先行を許し、3位にポジションを落とす。3周目の1コーナーでも#10塚越選手に抜かれ、4位まで後退してしまう。4周目以降、マシンが安定すると自己ベストを塗り替えながらラップを重ねる。
12周目には自己ベストとなる、1'26.840を記録。3位との差を2秒弱まで詰める。「オーバーテイクボタンを使って!」という無線が手塚監督から飛ぶ。後半の粘り強い走りに定評のある井出選手。ライバル達がラップタイムを落とす中、1分26〜27秒の安定したラップタイムを刻み、後続を引き離す。
そしてこのまま22周を走りきり、4位でフィニッシュ。今期ベストリザルトを残した。
井出有治選手コメント(レース1)
スタートで前に出られたので、最初の2〜3周でポジションを守れれば表彰台が見えていたレースでした。ペース的にも悪くなかったのですが、3位の塚越選手に追いつくことが精一杯の状態でした。表彰台に上がりたかったので非常に悔しい結果です。明日はスタートポジションが2つ後ろですが、マシンを改善しなくてはならない点もわかったし、後はドライバーの力で良いレースをします。表彰台を狙って頑張ります。
11月13日(土) 第1レース決勝
P  | 
        No.  | 
        Driver  | 
        Team  | 
        Engine  | 
        Lap  | 
        TOPTIME /BEHIND  | 
     
     
1  | 
        36  | 
        アンドレ・ロッテラー  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        22  | 
        31'48.539  | 
      
     
2  | 
        37  | 
        大嶋 和也  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        22  | 
        9.591  | 
     
      
3  | 
        10  | 
        塚越 広大  | 
        HFDP RACING  | 
        HONDA HR10E  | 
        22  | 
        13.631  | 
      
4  | 
        16  | 
        井出 有治  | 
        MOTUL TEAM 無限  | 
        HONDA HR10E  | 
        22  | 
        14.407  | 
      
タイヤはブリヂストン(BS) シャシはSwift FN09 ワンメイク
■11月14日(日)
●決勝レース2 12:45〜 
前日、4位獲得で波に乗る「MOTUL TEAM無限」の井出有治選手。レース1の活躍で周囲からの期待も大きく、8番手グリッドには多くの報道陣や関係者が集まった。スタート前には航空自衛隊の戦闘機によるエアーショーが開催され、この派手なオープニングセレモニーは観客だけでなく、ドライバー、関係者も上空に釘付けとなった。上空は雲が多いながらも雨の心配は無いようだ。
そして12:45、フォーメーションラップスタートと同時にレース2でもロケットスタートを狙う井出選手は、マシンを左右に振り、タイヤに熱を入れていく。そしてシグナルブラックオフ、今シーズン最後のフォーミュラ・ニッポンの決勝となるレース2の火蓋がきられた。
井出選手は今期最高のスタートダッシュを決め一挙に6台を抜き2位で1コーナーに入る。この瞬間、観衆から大きな歓声があがる。更にトップを走る#36ロッテラー選手を果敢に攻め立てる。オープニングラップを2位で終えた井出選手は2周目の第13コーナーで#31山本選手の先行を許し3位に落ちるものの、その後は3位をキープ。後続をピシャリと押さえ周回を重ねる。
レース半分となる11周目を終えたところで後方4位とのマージンは約2秒、残り5周となったところで4位以下を4秒以上引き離し、3位単独走行。表彰台が見えてくる。
ペースも1分27秒台に安定。そして22周目のファイナルラップ、「MOTUL TEAM無限」の井出選手は、最終コーナーをオーバーテイクシステムのライトを点滅させながらコーナーを駆け上がって大観衆の中、見事3位でゴール。
「MOTUL TEAM無限」として初の表彰台を獲得した。井出選手も2007年以来のフォ-ミュラ・ニッポンでの表彰台となった。 
![]()  | 
■井出有治選手コメント(レース2)  | 
![]()  | 
■勝間田エントラント代表コメント  | 
![]()  | 
■手塚監督コメント  | 
11月14日(日) 第2レース決勝
P  | 
        No.  | 
        Driver  | 
        Team  | 
        Engine  | 
        Lap  | 
        TOPTIME /BEHIND  | 
     
     
1  | 
        36  | 
        アンドレ・ロッテラー  | 
        PETRONAS TEAM TOM'S  | 
        TOYOTA RV8K  | 
        22  | 
        31'39.941  | 
      
     
2  | 
        31  | 
        山本 尚貴  | 
        NAKAJIMA RACING  | 
        HONDA HR10E  | 
        22  | 
        6.989  | 
     
      
3  | 
        16  | 
        井出 有冶  | 
        MOTUL TEAM 無限  | 
        HONDA HR10E  | 
        22  | 
        22.299  | 
      
タイヤはブリヂストン(BS) シャシはSwift FN09 ワンメイク
![]()  | 
    ![]()  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  












