株式会社M-TEC(以下、無限)の2025年モータースポーツ参戦体制と普及活動計画について、発表いたします。
無限は「速い」、「強い」、「格好いい」という3つのテーマを掲げ、トップカテゴリーからユーザー参加型モータースポーツまで、積極的に国内外でモータースポーツ活動を行って参ります。
国内フォーミュラレースの最高峰である全日本スーパーフォーミュラ選手権において、2025年シーズンも2台体制にて参戦し、ドライバーズチャンピオン獲得とチームチャンピオン獲得を目指します。
国内レースで最大の人気を誇るSUPER GTにおいては、ARTAのパートナーを継続。GT500クラスを2台体制にて参戦し、シリーズチャンピオン獲得を目指します。
このほか、Hondaとの共同プロジェクトのもと、参加型モータースポーツの運営や、様々なHonda系各レースチームに対してのエンジン供給、エンジンメンテナンス及び、エンジンサーキットサービスを行います。
【国内四輪モータースポーツ活動】
● 全日本スーパーフォーミュラ選手権
TEAM MUGENは、2025年シーズンも全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦いたします。
今シーズンは新たに「株式会社オートバックスセブン」をメインスポンサーに迎え2台体制を継続、車両名を 「AUTOBACS MUGEN SF23」とし戦って参ります。
また、「ディライトワークス株式会社」「エクストリームーD株式会社」「Yamada Power Unit株式会社」など、新たなパートナー企業を迎え、各社様ご協力のもとシリーズチャンピオン獲得を目指します。
スーパーフォーミュラ用の2.0L直列4気筒直噴ターボエンジン「HR-417E」を、6チーム9台に供給すると共に、エンジンメンテナンス及び、エンジンサーキットサービスを行います。
■参戦体制
チーム名 | ナンバー | ドライバー | 監督 |
---|---|---|---|
TEAM MUGEN (チーム・ムゲン)
|
16 |
野尻 智紀 |
田中 洋克 (Hirokatsu Tanaka) |
15 |
岩佐 歩夢 |
#16 AUTOBACS MUGEN SF23
#15 AUTOBACS MUGEN SF23
■エンジン供給、エンジンメンテナンス、エンジンサーキットサービス
チーム名 | ナンバー |
---|---|
DOCOMO TEAM DANDELION RACING (ドコモ・チーム・ダンディライアン・レーシング) |
5 |
6 | |
HAZAMA ANDO Triple Tree Racing (ハザマアンドウ・トリプルツリー・レーシング) |
10 |
ThreeBond Racing (スリーボンド・レーシング) |
12 |
TEAM MUGEN (チーム・ムゲン) |
15 |
16 | |
San-Ei Gen with B-Max (サンエイゲン・ウィズ・ビーマックス) |
50 |
PONOS NAKAJIMA RACING (ポノス・ナカジマレーシング) |
64 |
65 |
スーパーフォーミュラ オフィシャルサイト: https://superformula.net/sf3/
●SUPER GT
◇GT500クラス
2025年シーズンも引き続きARTAのパートナーとなり、GT500クラスに2台体制でシリーズチャンピオン獲得を目指し参戦致します。チーム総監督に鈴木亜久里氏、ドライバーは野尻智紀選手と松下信治選手のコンビ、大津弘樹選手と佐藤蓮選手のコンビでシリーズチャンピオン獲得を目指します。
また「CIVIC TYPE R-GT」用の2.0L直列4気筒直噴ターボエンジン「HR-420E」を4チーム5台に供給し、各チームに対してエンジンメンテナンス及びエンジンサーキットサービスを行います。
■参戦体制
チーム名 | ナンバー | ドライバー | 監督 |
---|---|---|---|
ARTA (エーアールティーエー) |
8 | 野尻 智紀 (Tomoki Nojir) |
鈴木 亜久里 (Aguri Suzuki) |
松下 信治 (Nobuharu Matsushita) |
|||
16 | 大津 弘樹 (Hiroki Otsu) |
||
佐藤 蓮 (Ren Sato) |
■エンジン供給、メンテナンス、サーキットサービス
チーム名 | ナンバー |
---|---|
ARTA (エーアールティーエー) |
8 |
16 | |
Astemo REAL RACING (アステモ・リアル・レーシング) |
17 |
Modulo Nakajima Racing (モデューロ・ナカジマレーシング) |
64 |
STANLEY TEAM KUNIMITSU (スタンレー・チーム・クニミツ) |
100 |
SUPER GTオフィシャルサイト: https://supergt.net/
■N-ONE OWNER'S CUP
軽自動車「N-ONE」による参加型モータースポーツ「N-ONE OWNER'S CUP」は、レース入門者をはじめとした、より多くの方が気軽に参加し、走る喜び・操る喜びを感じていただけるレースを目指し、2014年から開催しているナンバー(車両番号標)付き車両によるスプリントレースです。ご好評をいただいているコンセプトはそのままに、今年も8ヵ所(鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎ、岡山国際サーキット、富士スピードウェイ、オートポリス、スポーツランドSUGO、十勝スピードウェイ、筑波サーキット)で開催。レース初心者へのサポートをさらに充実させていきます。
N-ONE OWNER'S CUP オフィシャルサイト: http://www.n-one-owners-cup.jp/
■Honda Sports Driving Program〔SCHOOL〕
2012年から開催していた「Honda Sports & Eco Program」を2022年にリニューアルし、新たに「Honda Sports Driving Program〔SCHOOL〕」がスタート。2025年も鈴鹿サーキット及びモビリティリゾートもてぎで開催します。「Honda Sports Driving Program〔SCHOOL〕」はFIT RS※のレース仕様車両を使用し、「操る・磨く・競う」をコンセプトにモータースポーツの楽しさを誰でも気軽に体感できるプログラムです。マシンはもちろん、装備品のレンタルもご準備しており手ぶらでご参加いただけます。また、プログラム内で各種ライセンスの取得も可能となっており、モータースポーツ初心者の方からレース出場を見据える方まで、幅広い方々にお楽しみいただけます。
Honda Sports Driving Program〔SCHOOL〕オフィシャルサイト: https://www.honda.co.jp/drivers-challenge/hdp-school/
※先代のFIT RS
【海外四輪モータースポーツ活動】
日本をはじめ、世界各地域の選手権にHonda車で出場するユーザーに対し、レース用チューニングエンジンをはじめとする高機能製品及びテクニカルサービスを提供致します。
無限はこれらのモータースポーツ活動を通して得た技術とノウハウを、全ての無限製品にフィードバックし、お客様にお届けして参ります。