2025 SUPER_FORMULA

Rd.5 AUTOPOLIS

  • Release
  • Photo

2025年5月18日

シリーズ名:2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦
大会名:2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦 九州大会 オートポリス
距離:4,674m×41Lap(191.634km)※41 Laps or 75min.
予選:2025年5月18日(日)天候:曇り/路面:ドライ
決勝:2025年5月18日(日)天候:曇り/路面:ドライ

【予選概要】
土曜日は悪天候によりすべてのセッションがキャンセルとなり、日曜日の午前中に掲示予選となり40分間の走行タイムで争われた。各車セットアップを確認しながら徐々にタイムを上げていき、野尻選手は終了直前にコースオフしてしまうもののトップタイムでポールポジションを獲得。岩佐選手は7番手となり決勝に臨むことに。

【決勝概要】
午後から20分間のウォームアップから決勝に向けたスケジュールが開始。途中、小雨が降ったがすぐに止み決勝スタートを迎える。スタートで岩佐選手がジャンプアップに成功し3番手まで順位を上げることに成功。前方を走る1号車をオーバーテイクするべく、周回を重ね岩佐選手は14周を消化しピットイン。

野尻選手も18周目を消化しピットイン。先に入っていた岩佐選手がトップに浮上。野尻選手は同時にピットインした1号車にオーバーテイクされ3番手で後半戦に挑む形に。19周目にコースアウト車両が発生し、セーフティーカー導入。24周目にレース再開。

27周目、岩佐選手にトラブル発生し車両をストップさせてリタイア。野尻選手は1号車をオーバーテイクすべく間合いを詰めてチャンスを伺い周回を重ねたが、2位でフィニッシュ。

 

5月18日(日)
予選
#16 野尻智紀選手 1位
#15 岩佐歩夢選手 7位

■野尻選手
ポールポジションを獲得することはできましたが、最後少しコースアウトしてしまい、フロントウイングが壊れてしまったりなどありましたが、レースに対しては良い位置であることは変わりないので、しっかりと頑張りたいと思います。ランキングは何とか大きなビハインドを持っていますが、それを挽回していきたいなと思います。頑張ります。

■岩佐選手
予選が終わりました。結果としては少しうまくいかなかったですね。トラフィックなどもありましたし、マシンポテンシャルとしても少し厳しい状況でした。ただ、いろいろ予選順位を見ると合わせ込めなかったチーム、合わせ込むことができたチームとあると思うので、決勝に向けてちゃんと修正しこの位置から優勝も狙えると思うので、落ち着いて決勝に臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

 

5月18日(日)
決勝
#16 野尻智紀選手 2位
#15 岩佐歩夢選手 DNF

■田中監督
今シーズン、レースペースに課題があっての今回のオートポリス大会でした。野尻選手は予選の速さを取り戻しポールポジションを獲得してくれました。決勝では単独トップでレースしていたのですが、最終的に2位という結果で、チームのピットインのタイミング判断ミスでトップのポジションを守ることができませんでした。

岩佐選手は予選順位は7位という結果でしたが、レースに向けてはしっかりと修正し、トップグループがタイヤ交換作業を終えたタイミングではトップに立つことができ、ペースも良く優勝できると確信していまいしたが、右フロントのホイールナットが緩みリタイヤという本当に残念な結果となってしまいました。原因はまだわかっていませんが、交換作業やメカニカル要素の問題なので、初優勝を目指して走っていた岩佐選手には本当に申し訳なく思っています。

次戦以降に向けてしっかりと改善に向けて取り組んでいきますので、引き続き応援をお願いいたします。

■野尻選手
悔しい2位です。勝てるレースだったんですが、なかなか勝ちきれないという反省が残ります。強くなって戻る機会がもらえたと思うので、また頑張りたいと思います。今回も勝てませんでしたが、次のレースで勝てるようにまた頑張ります。応援ありがとうございました

■岩佐選手
スーパーフォーミュラ第5戦オートポリスが終わりました。決勝レース、残念ながらリタイアという結果に終わりました。

トップをずっと狙っていてペースも良く、あのままいけば正直なところ勝てたレースだったかなとは思います。残念ながら結果的にはタイヤが外れてしまい、完全には取れていないのですが、走行不能になったのでリタイアとなりました。

本当に残念ですが、今後これだけではなく、前回のもてぎでもいくつか問題もあり、速いパフォーマンスがありながらそれを結果として残せていないレースが続いていますし、正直、僕自身はしっかりとドライビングパフォーマンスを100%出して、誰よりも速く上手に走らせ、ドライバーのパフォーマンスを出すことに集中することは変わりないです。

勝つためには自分だけが良くてもダメなので、しっかりとチーム総合力で強くなっていくためにみんなでまた挑みたいと思いますし、反省すべき点はありますのでチームみんなで頑張ります。次戦は富士スピードウェイです。またよろしくお願いします。