2025 SUPER_FORMULA

Rd.10 代替 SUZUKA

  • Release
  • Photo

2025年11月23日

代替レースで最終戦を前に
2台ともに貴重なポイントを獲得!

シリーズ名:2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第10戦
大会名:2025年 瑤子女王杯 2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第10戦・第11戦・第12戦 第24回 JAF鈴鹿グランプリ
距離:110.333km(5.807kmx19Laps or 75min.)
予選:2025年10月12日(日)天候:雨/路面:ウエット(富士)
決勝:2025年11月23日(日)09:50~ 天候:晴れ/路面:ドライ
■概要
第10戦 決勝は本来10月12日(日)に富士スピードウェイにおいて実施されるはずだったが、濃霧による天候不良によりキャンセル。今回、JAFグランプリへの編入が決定され、タイヤ交換の義務がない19ラップによるスプリントレースとして代替開催が決定。本決勝のスターティンググリッドは富士スピードウェイの予選結果が採用され、岩佐選手は4位、野尻選手は5位からのスタート。

スタートは予選順位のまま、岩佐選手、野尻選手の順で1コーナーへ、オープニングラップは岩佐選手4位、野尻選手5位で通過。以降、この順位を維持し周回を重ねていく。

レース後半、岩佐選手が3位を走る6号車に対して追撃を仕掛けるもわずかに届かず、TEAM MUGENの2台は予選順位のままチェッカー。最終戦である第12戦に向けて貴重なポイントを獲得し、第10戦を終えた。

 
11月23日(日)
■予選(10/12開催)
#15 岩佐歩夢選手 P4
#16 野尻智紀選手 P5

■決勝
#15 岩佐歩夢選手 P4
#16 野尻智紀選手 P5

■田中監督
タイヤ交換の義務がない19周のレースでした。両ドライバーともスタートポジションを守りゴールしてくれました。この結果により野尻選手のチャンピオンの権利はなくなりましたが、岩佐選手はチャンピオンの可能性を残すことができました。最終戦である本日午後の第12戦、チーム一丸となって戦いますので応援をお願いします。


■岩佐選手
セッティングがうまくはまって昨日の第11戦より良いスタートが切れました。スタート後はペースとクルマのバランス、そしてタイヤのマネージメントを意識してレース運びをしていった結果、非常に好調で後半は6号車に対して迫ることができました。

今、自分たちが持っている基本的なポテンシャルやパフォーマンスは非常に良いことが確認できたので、ここから修正をして、午後の最終レースに向けて改善できれば、上位入賞はできると思います。チャンピオンシップのことを考えて優勝を目指して、自分たちが獲れるポイントと結果を最大限つかみ取りにいきたいと思います。


■野尻選手
スタートはまずまずでしたが、そこから1コーナーの順位争いも、特に順位を上げられているわけでもなく、そこからは淡々と自分のペースと、あと前のクルマについていく、抜かれない、というこのあたりを意識して走っていました。

車についてはセットアップも変えたのがちょっと裏目に出たところもあったかなというところもあるので、こういった反省点を午後の最終戦に活かしていきたいと思います。