Aero Dynamics

量産スポーツカーでも前例僅かな、前後マイナスリフトバランスの空力性能。

優れたスポーツカーの走りを評する際、路面に吸い付くような、と表現されることがある。それは四輪が常にしっかり接地することで、高速では安定した挙動を示し、旋回時には限界が高いことを意味している。

それを妨げる大きな理由の一点に揚力の問題がある。揚力とは車両が浮き上がろうとする力。クルマは飛行機の翼同様に上面が凸形であり、高速で走るほど車体上面の空気の流れが下面の流れより速くなるため、上面の圧力が下面に比べ低くなる。

その結果、空気的に押し上げられ、路面から離れようとしてしまう。これとは逆に、車両を路面に押し付ける力をマイナスリフトと呼ぶが、その力を得るためレーシングマシンでは下面の形状を整えて流速を高めることを主体とし、それに加えてウイングの装着などを行っている。レーシングマシンのように最低地上高が極めて低い場合、マイナスリフトを得ることは比較的容易と言える。しかし、通常の量産車の場合はその実現は大変困難となる。

さらに、リアについてはスポイラーの装着によって対処が可能であっても、フロントのマイナスリフトを得るのは難しい。舵を担うフロントのマイナスリフトがリアに比べて極端に弱くなれば操縦性能に影響が及ぶ。マイナスリフトの追求には車両の前後におけるバランスも重要なのである。

前後マイナスリフトバランスという理想の空力特性を獲得するべく、過去数多くの量産スポーツカーが取り組んできたが、NSX-Rなどごく数例を数えるだけで、成功の実績は少ない。この難題に無限は挑んだ。

フロントバンパーはリップ底面をフラットにし、中盤からアップスイープというなだらかな窪み形状を持たせることで、車両下面に空気をスムーズに導き入れるよう設計。さらに排気系については空気の流れを乱さない配慮をレイアウトに施し、その上、車両下面と後方の空気を整流するリアアンダースポイラー一体のリアディフューザーを専用開発。

これらにより下面を流れる空気の流速向上を実現するとともに、車両上面から後方へ流れる空気に対しては、ガーニーフラップを備えるカーボンコンポジット製の大型リアスポイラーで整流。これらの仕様を、実際に車両を持ち込んだ風洞実験及び高速での実走試験を数多く繰り返して煮詰め上げ、遂に前後マイナスリフトバランスを実現したのである。

これは即ち高速で走るほど車体がバランスよく路面に押し付けられ、タイヤ接地圧が高まるということである。高速域での挙動安定性、旋回限界を高次元に引き上げ、ドライバーにさらなる余裕と一体感を生むドライバビリティを空力特性によっても創り上げたのである。

なお大型スポイラーは可変式ウイングを採用。通常は高速走行向きの水平状態であるが、タイトコーナーの多いサーキットなど、強いマイナスリフトにより旋回性を高めたい時には、ウイングを前傾して装着すれば望む特性が得られる。